1プロフィール

国立大教育学部卒業。中学校での講師経験を経て,小学校教諭の道へ。
公立小学校教諭12年。そのうちの半分が小学1~2年生の担任で,低学年担任としてのスキルや経験が豊富。12年間,毎年学級担任をして300名の子どもと関わってきました。
私が初めて1年生を担任した時,第1子が小学校入学という保護者は,他からなかなか情報を得られず,特に不安が大きいことが分かりました。その後,新型コロナ騒動もあり,第1子の保護者はますます不安を募らせていました。その経験から,私は「小学校教師ハチ」として,小学校入学前や,低学年のママのお悩みを解決するアカウントを作って発信し,現在ではインスタグラム4.8万人,TikTok2.8万人のフォロワーがいます。ひらがなが書けるようになる教具「砂文字板」の投稿では,TikTokで460万回,インスタグラムで177万回再生されました。その後,低学年おすすめの文房具や学用品の投稿では,100万回再生を10本以上出しました。
インスタグラムTikTokの投稿だけでなく,ライブ配信にも力を入れ,総フォロワー8万人のお悩みに答えています。その9割が小学生の子どもをもつ保護者です。質問で特に多い,国語や算数のつまずきやすいポイントや友達とのトラブルなどに具体的なアドバイスをして,フォロワーの保護者さまに喜ばれています。

2オーディション企画書

タイトル

小学校入学前後 これだけできれば親子で安心

サブタイトル

現役教師が伝える 小学校が楽しくなる50のコツ

具体的に何のための本ですか?

小学校入学前後の親子がやっておくとよいことが分かり,親子ともに安心して,小学校が楽しくなる本

企画意図・趣旨

10年以上の現役教師であり,インスタ・TikTok フォロワー8万人の私のもとに,SNSで多くの質問やお悩みが寄せられています。その中で,小学校入学前と入学後の不安が多いことに気がつきました。それは,入学前後に何をやっておけばよいのかという目安が分からないからです。私は今までの教員経験から,ちょっとしたコツがあれば,親子ともに安心して小学校生活が送れるということを伝えてきました。
低学年の担任経験の多い私は,小学校では,学習や生活の基礎をつくる1年生が最も大切で,トライアンドエラーを繰り返して1年かけてゆっくり1年生になればよいと考えています。しかしながら,入学前に国語や算数の勉強をできるようにさせなければ,と思い込んでいる保護者は大変多く,入学後に学校や勉強が嫌いになってしまう子どもも多く見てきました。
その経験をもとに,この本では,現役教師の私が,入学前は学校生活に慣れるために生活面を重視し,入学後は学習のつまずきやすいポイントを中心に,小学校入学前後でやっておくとよいことを伝えます。SNSや学校現場で多かった質問や相談もまとめました。
この1冊があれば,小学校入学前後の親子が安心して,楽しく小学校に行けるようになります。

読者層

30~40代の小学校入学前から小学1年生までのお子さんをもつ母親
小学校入学前後の悩みを周りに相談することができず,不安を抱えている母親

類書

陰山英男『隂山先生が教えてくれる 小1の不安「これだけ! 」やれば大丈夫です』
日本実業出版社,2022
坂本良晶『親子で知りたい 小学校最強ライフハック』KADOKAWA,2023
沼田晶弘『小学生のおやくそく』KADOKAWA,2023

類書との相違点

入学準備のドリルや,小学校入学前にやるべきことを示す本はすでにありましたが,小学校入学前から1年生までを網羅している類書は多くありませんでした。
SNSでの相談や学校現場での経験から,小学校入学前の保護者は,勉強の先取りをしたほうがよいと思いがちで,それがかえって勉強嫌いにさせてしまう,ということを多く見てきました。
そこでターゲットを「小学校入学前後」とし,入学前は学校生活に慣れるために生活面を重視し,入学後は学習のつまずきやすいポイントやノウハウを具体的に伝えます。「小学校入学前後」を対象にしたことが,他の本にはない相違点です。

この本が売れるためにご自身ができること

インスタグラム(5.1万人),TikTokのフォロワー(2.8万人),LINE公式登録者(2000人)に呼びかける。(※2024年1月時点)

本書の概要

小学校入学前は学校生活に慣れるために生活面を重視し,入学後は学習のつまずきやすいポイントを中心に,小学校入学前後でやっておくとよいことを伝える。親子ともに安心して,楽しく小学校に行けるようになる本。

章立て

プロローグ なぜ「入学前後」の今が大事か
・入学前に勉強の先取りはしなくていい
・やっておくとよいことは あくまで目安
・焦らなくて大丈夫! 1年かけてゆっくり1年生になろう
・トライアンドエラーの大切さ できない時は段階を少し戻ってみよう
・担任の先生へ気軽に相談しよう

1章 入学前にやっておくとよいこと 日常生活編
・学習面より生活面のほうが実は大事

1 はやね・はやおき・あさごはん
2 一人でトイレに行く(和式トイレも練習)
3 服の脱ぎ着の練習をしよう
4 話す人の目を見て,話が聞けるようになろう
5 名前を呼ばれたら「はい」と元気に返事ができるようになろう
6 「おはよう」「さようなら」が言えるようになろう
7 「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになろう
8 「いっしょにあそぼう」と友達を誘えるようになろう
9 相手の嫌がることはしない
10 嫌なことは「やめて」と言おう
11 おうちで給食当番をやってみよう

2章 入学前にやっておくとよいこと 学習編
・入学前にこれだけできれば大丈夫!

12 鉛筆の持ち方をチェックしよう
13 塗り絵をして,筆圧のコントロールをしよう
14 自分の名前の読み書きができるようにしよう
15 ひらがなを書ける数より,正しい書き順のほうが大切
16 形あそびをして,ひらがなを書く下準備をしよう
17 100まで数えられるより,10までの数量・数詞・数字が理解できることが大切

コラム 低学年オススメ文房具(TikTok,インスタでバズった投稿)

3章 入学前にやっておくとよいこと 登下校編
・自分の力で登下校ができるようになるのが小学生

18 荷物を持って通学路を歩いてみよう
19 危険な箇所,こども100番の家を知ろう
20 傘の扱い方をマスターしよう

4章 小学校入学後 親の心得
・小学1年生の学校生活
・幼稚園,保育園と小学校の違い
・担任の先生への相談のしやすさが違う
・苦手だけど楽しく どの教科も苦手意識をもたせないようにする
・学校が楽しくない 学習のつまずきが原因のことも
・友達は多くなくていい
・友達づくり 実は担任がフォローしているので大丈夫
・友達とのコミュニケーション 誤解があるのが前提

コラム 担任の先生とのコミュニケーション
・困ったことは気軽に相談して
・子どもに,先生の悪口は言わないで

5章 小学1年生のよくあるつまずき 学習編 Q&A(学校やインスタで多かった相談)
【国語】
1年生では,ひらがな,カタカナ,漢字の読み書きが正しくできたら大丈夫!

21 ひらがなが読めません
22 ひらがなが書けません
23 文字がマスからはみ出てしまいます
24 黒板の字をどうしたら写せるようになりますか?
25 筆圧が強い・弱い どうしたらいいですか?
26 消しゴムできれいに消せません
27 字が汚くて読めません
28 濁点を忘れてしまいます
29 「おとおさん」と書いてしまいます
30 小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」が書けません
31 小さい「っ」が書けません
32 わたし「わ」と書いてしまいます
33 「ケーキ」を「ケエキ」と書いてしまいます
34 すらすら音読できません
35 カタカナが覚えられません
36 漢字の読み書きが苦手

コラム 国語の読み取り問題が苦手

【算数】
1年生では,繰り上がりのあるたし算,繰り下がりのあるひき算ができれば大丈夫!

37 計算に時間がかかります(指を使うなど)
38 繰り上がりのあるたし算ができません
39 繰り下がりのあるひき算ができません
40 文章題が苦手です

6章 小学1年生のよくあるつまずき 日常生活編Q&A(学校やインスタで多かった相談)
・やってみせて やらせてみせて できたかどうか 確認が大切

41 宿題をやりません
42 家や学校に忘れ物が多いです
43 最後まで話を聞かずに答えてしまいます
44 授業中,席を立ってしまいます
45 座る姿勢が悪いです
46 大事なお便りを親へ渡してくれません
47 提出物を先生に出せません
48 登校後のランドセルの片付けが遅いようです
49 鉛筆や消しゴムをすぐになくしてしまいます
50 お道具箱の整理整頓ができません

エピローグ
・つまずいたって大丈夫 いつでも戻れる

TOP
友達登録 ブログ 出版したい方向け