1オーディション企画書
タイトル
その信念の断捨離をすれば、あなたの人生は好回転!
サブタイトル
捨てると人生が変わる6つの昭和的価値観や世界を動かす普遍的な法則に逆らう解放すべき無駄な信念とは…
著者略歴
日野 歩美(ひの あゆみ)
1964年、愛媛県松山市生まれ。現在はハワイ・ホノルル在住。19歳で単身渡米し、アリゾナ州立大学にてバイリンガル教育の修士号を取得。結婚を機に離職するまで、現地の公立中学校にて13歳前後の思春期の生徒たちと日々向き合いながら、教育現場での実践を通して、言葉を超えた“心の通い合い”を模索してきた。
近年はスピリチュアルな気づきと日常の癒しをテーマに、読者の心に寄り添う文章を執筆・発信している。シングルマザーとして結婚・出産・離婚を経験しながらも、人生の浮き沈みを糧に「精神的成長」と「自己実現」をテーマとしたライフスタイルを確立。
著者自身が歩んできた“覚醒の旅”を通して、同じように人生に迷いながらも前に進もうとする読者へ、「あ、この人も同じだった」「少しホッとした」と感じてもらえるようなメッセージを届けている。
何のための本か?
本書は、読者が自己の深層に潜む制限的な信念を解放し、潜在意識を活用することで、人生をより豊かに、自由に生きるための方法を提供する自己啓発書です。
理論と実践を通じて、自分自身を深く理解し、コントロールする力を身につけ、どんな状況にも適応できる強い自信と信頼を育むことを目的としています。
企画意図・趣旨
本書は、読者が自らの目標や理想を実現するために必要な「自己マスタリー」の向上を支援することを目的としています。
具体的には、自己理解と自己コントロールの重要性を深く掘り下げ、読者が自身の無限の可能性を最大限に発揮できるようサポートします。
本書の内容は、大きく以下の3つの柱で構成されています。
1. 潜在意識の影響を理解する
日常生活において、潜在意識がどのように私たちの思考や行動に影響を与えるのかを解明し、これを認識することで、読者は自らの行動パターンをコントロールできるようになります。
2. 世界の普遍的なルールを理解する
成功を手に入れるためには、世界を動かす普遍的な法則やルールに沿った行動が必要であることを説明します。この知識を身につけることで、読者は人生における選択や決断をより効果的に行えるようになります。
3. 限界を生む信念を解放する
多くの人々が無意識のうちに信じている「限界的な信念」、「価値観」が、私たちの可能性を制約していることを指摘します。本書では、これらの制約的な信念を乗り越える方法を提案し、読者が自分の可能性を自由に広げるための新しい価値観を提供します。
また、本書は理論にとどまらず、読者が日常生活で実践できる具体的なメソッドと6つの限界的な信念を挙げ、その信念の解放メソッドを紹介します。これにより、読者は自己信頼を高め、他者の意見や外部の影響に左右されることなく、自分の直感や感情を大切にしながら、確信を持って選択を行う力を養うことができます。
最終的には、読者が自身の持つ無限の可能性を解き放ち、人生を自分の手で切り開く力を手に入れることを目指しています。
どんな困難に直面しても、自己信頼をもって前進できるようになることで、成功を手にするための絶対的な基盤を築くことができるでしょう。
読者層
本書の主な読者層は、過去の選択に迷いや後悔を抱えながらも、「これからの人生をよりよく生きたい」と前向きな意欲を持つ20代後半〜50代の男女です。なかでも、以下のようなニーズや課題を抱える読者を中心に想定しています。
*自分の可能性をもっと発揮したいと考えている人
*現状を打破したい、人生の転機にいる、迷いの中にいる人
*自己肯定感や自己信頼を高めたいと願うビジネスパーソン
*子育てや家庭との両立に悩む親世代
*転職・起業・独立など、ライフステージの変化に直面している人
いずれも「自分らしい幸せな人生を送りたい」という想いを持つ読者を広く対象とします。内省を通じて前に進むための実践的な指針を提示します。
類書
『自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く』 — 村岡大樹
類似書との相違点
類書『自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く』は、認知科学に基づくコーチング理論が中心となり、読者が認識を変えるための具体的な手法や考え方を学びます。認知行動療法(CBT)を取り入れた理論的背景が強調され、実践的なコーチング方法に焦点を当てていますが、本書では、「自己マスタリー」をテーマに、信念や価値観という内的な壁を取り除くことを核心に置いています。
読者が「自己の潜在的な信念に気づく」プロセスから始まり、認知の枠組みを超えて、「新しい視点」を得ることで自分を再構築する方法を提案します。特に、多くの人々が無意識に持つ6つの解放すべき信念を提示し、具体的にその信念をどのように解放し、人生を変えるかに焦点を当てます。
潜在意識の働きを深く掘り下げ、読者が自分の無意識的なパターンを意識的に変える方法を明示する点で独自性を持っています。
また本書は、「自己探究」と「自己統合」をテーマとするシリーズの第1作として企画されており、読者が自分自身の内面に向き合い、自分らしい生き方を形づくっていくプロセスを段階的にサポートしていく構成になっています。単発の哲学的提言ではなく、継続的な自己成長を促すガイドブックとしての役割を担う点も、他の類書とは一線を画します。
この本が売れるためにご自身ができること
1. Amazon及び個人の所有する著者ページの最適化
プロフィール写真、魅力的な略歴、各書籍のリンク、レビュー・推薦文の掲載などを整備し、読者との信頼関係と検索露出を強化します。
2. SNSによる対象別アプローチ
ターゲット層に合わせたSNS運用を強化します。Instagramではビジュアルを活かした共感投稿、LinkedInではビジネスパーソン向けの実践的な情報発信、Facebookではコミュニティ形成を意識した双方向の交流を行い、幅広い層へのアプローチを狙います。Youtube では既存のチャンネルで、本の内容に関連するショートトークの投稿と本の紹介を試みます。
3. パーソナルネットワークを活用した口コミ拡散
著者の知人・友人を中心に、パーソナルメッセージや紹介を通じて書籍の魅力を直接伝える活動を展開します。信頼関係に基づく情報伝達により、口コミ効果を期待しています。