• NO41~50
  • No47 鎌田記規子(かまたきみこ)

  • NO41~50
  • No47 鎌田記規子(かまたきみこ)

    1オーディション企画書

    タイトル

    家を大切にすれば、人生の主役になれる

    サブタイトル

    〜あなたの家は喜んでいますか?それとも泣いていますか?〜

    著者略歴

    1960年静岡県浜松市生まれ。
    中、高、寄宿舎生活を経験、聖心女子大卒。
    4年間臨床心理士として、精神科で、心理検査、カウンセリングなどを担当。

    26歳で、隠居に出てから14代目夫と恋愛結婚。
    稼業もあったため、義母から仕事は辞めるよう言われ、家に入る。
    また、名前も改名するよう言われ、知子から記規子に変える。
    嫁として家業を手伝い、3人の息子を育てる。

    50歳の時、「新片付け術・断捨離」に出会い、
    53歳でやましたひでこ断捨離rトレーナーになり、12年目。

    断捨離の理論を講座をしたり、ご自宅訪問サポート200回以上を経験。
    30年以上同居して、6年ほどの義母の介護を経て、96歳で見送る。
    現在も、断捨離®︎講座をzoomで開催したり、ご自宅サポートで全国を飛び回っている。
    また不定期で「断捨離で蘇った築136年の古民家」で食事会やイベントを
    開催している。

    何のための本か?

    家が自分の居場所じゃないと思えない方。
    いつも人のことばかり考えて、
    自分を後回しにしている方。
    誰かの代役や脇役のような人生を送っている方。
    これから自分はどうなっていくんだろうと、漠然とした不安がある方。
    今の家が嫌で、引っ越したい、と思っている方。
    人生の主役になってもっと輝きたい方のための本です。

    企画意図・趣旨

    かつての私は、古い家に嫁いだので、いい嫁として、いい母として、いい妻として、
    周りに気を使い、自分の気持ちは考えずに、家族はどうすれば快適か、人はどう思うかと言うことばかりを気にして生活していました。

    古い家には、好きになれず、落ち着かず、借り物のような気がしていました。
    たった一人、私だけがよそ者のような気持ちで過ごしていました。

    家のため、名前を改名させられましたが、自らの意志で、37歳の時に戸籍から改名。
    その頃は、断捨離に出会っていないけれど、人生最大の断捨離は、
    自分の名前を捨てたことかもしれません。

    40歳頃から、体調不良で、偏頭痛があり、鎮痛剤が手放せず、
    吐き気がするほどの肩こり、首こり、腰痛、気持ちも塞ぎがち、
    肌荒れもひどく、未病状態でした。

    これから先、子育てが終わったら、自分はどうなっていくのだろうと、
    漠然とした不安に襲われていました。

    その矢先、50歳で「新・片付け術・断捨離」という本に出会い、
    とにかく綺麗で、落ち着く家にしたいと、調えてきました。
    すると、いつの間にか、この家を大好きになり、落ち着けて、
    癒される場所になっていました。
    不思議なことに、出会うはずもない宮大工の棟梁さんとのご縁もあり、
    自分が想像もしていなかった展開で、2年かけて、大改修工事を
    していただくことが出来ました。

    私自身、義母の代役ではなく、いつしか自分が主役に思えてきたのです。

    現在65歳。50歳の時から15年経った今の方が、エネルギーに満ち溢れ、
    元気一杯です。毎日が愉しく、日々の何気ないことが幸せだったり、ありがたく、
    充実しています。
    自分の人生は自分で開いていける、なんとかしていける、と
    錯覚かもしれませんが、思えるようになりました。

    結婚した息子たちも、かつての家の状態だったら、寛げないし、落ち着けなかったので、
    きっと寄り付かなかったと思います。

    今は、向こうから、「遊びに行きたい。いつ行っていい?」と言ってくれて、
    家族が笑顔で集まれる家になりました。

    ギスギスして喧嘩ばかりしていた夫とも、
    今では不思議なくらい仲が良く、愉しく過ごしています。

    我が家は、たまたま相当古い家ですが、大きさ、築年数など関係ありません。
    大きくても小さくても、新しくても古くても、賃貸でも持ち家でも、
    今住んでいる家が、自分の人生の舞台であり、主役なのです。

    今住んでいる家を大切にしてみませんか?
    引越ししたい、と思ったら、見直してみませんか?
    もう一度家に手間をかけ、愛着を持って丁寧に暮らしていくと、
    いつの間にか、あなたは家という舞台の主役であり、
    同時に、人生の主役になって輝けるのです。

    読者層

    今の家に不満があったり、しっくりこない方。
    違うところに引っ越したいと思っている方。
    家が落ち着かない、寛げない方。
    自分らしく生きていないと感じている方、
    子育ても終わり、人生このままでいいのか、と思っている方。

    類書

    やましたひでこ著 「新片付け術・断捨離」

    類似書との相違点

    類書というのもおこがましいのですが、
    断捨離の提唱者やましたひでこの最初の著書であり、断捨離という実践哲学の理論をわかりやすく書かれていて、素晴らしい本です。私が断捨離を始めるきっかけになり、私の意識を変えてくれた恩書です。バイブルとして、愛読して、実践してきました。

    相違点は、体調不良で不安な中で生きてきた一人の主婦の私が、
    家を大切にしてきたことで、どのように変化したかを、
    より具体的な経験を踏まえてお伝えできる点です。
    私と同じように、自分を生きてないような方でも、諦めないで、この著者も変わったのだから、私にもできるかもしれない、と、勇気と元気が湧いてきたら、嬉しいです。

    この本が売れるためにご自身ができること

    ブログ、SNSでの発信。
    トレーナー仲間や受講生さんに拡散をお願いする。
    出版が決まったら、やましたひでこの推薦をいただく。

    TOP
    友達登録 ブログ 出版したい方向け